私たちが選ばれる理由
Reason
株式会社M&Aコーポレート・アドバイザリーは、今までの実績や、親身にご対応する姿勢を評価され、多くの経営者様にご選択頂いてまいりました。
M&Aコーポレート・アドバイザリーは量より質でご評価いただいているM&A仲介会社です

1. 入社数年目の若手ではなく、M&A経験豊富な代表者みずからが担当します
M&Aを進める場合、どのようなM&A会社であっても、担当者がつくこととなります。そして、大切なのは、会社よりも担当者。大手M&A会社には、すばらしい担当者もいらっしゃるでしょうが、人数を急激に増やしている会社ですと、当然のことながら、経験の浅い担当者も多くなります。
弊社は少人数ですが、M&A経験豊富な代表者がすべての案件を担当します。ぜひ、複数の会社と話をして、くらべてみてください。

2. まだ売却すると決めていない段階から、着手金なしで相談にのります
いつかは会社を売却するとしても、相手先や条件次第で考えたい、という方も多くいらっしゃいます。
そのような場合、着手金がかかるM&A会社には相談しにくいと思いますが、弊社では、着手金はかかりません。売却できるのか、売却するのがいいかどうか、タイミングはどうか、といったところから相談させて頂いております。
そして、ケースによっては、売却するか迷っている段階でも、相手先をご紹介させて頂くこともできます。お話しをしていくなかで、その相手先、その条件なら売却する、ということを決めて頂くことができます。

3. 上場企業と違い利益目標がないため、無理に話を進めることはありません
M&A会社は、成功報酬が売上ですので、無理に話を進めるケースもあると聞きます。優柔不断で決断できない、という方でしたら、そういう会社にご依頼されるのがいいかもしれません。
弊社も、率直な話としては、成功報酬は大切です。でも、それ以上に大切なのは、ご縁があってサポートさせて頂いたオーナーはじめ関係者にご満足いただけること。無理に話を進めて成功報酬は得ても、オーナーの方にがっかりされてしまうようなM&Aは、決してやりたくありません。
何を望んでいらっしゃるのか、何が大切なのか、そういった理念や価値観を大切にしてご相談させて頂いております。

4. 表面的な数字だけでなく事業や理念なども理解して、親身に話をすすめます
会社を売却すると、対価はいくらになるのか。決算書に基づき、株式価値評価をすると、数字が出てきます。そういった数字ありきで話を進めることもできます。
会社を、あたかも不動産と同じようにドライにとらえる方でしたら、そのような考え方がしっくりするでしょう、
しかし、弊社では、会社というのは、そんなに単純なものとは思っておりません。これまでの歴史があり、社員がおり、想いがつまっています。
表面的な数字だけでなく、事業や理念なども十分理解し、相手会社と十分コミュニケーションをとってこそ、はじめて、ご満足いただけるM&Aが実現すると考えております。

5. 譲渡企業担当、買収企業担当のような分業制ではありません。
人数が多いM&A会社は、分業制が進んでいます。なかには、譲渡企業担当、買収企業担当のように分かれているケースもあるようです。
しかし、これは、弊社の感覚では、信じられません。譲渡企業と直接話をさせていただき、買収企業と直接話をさせていたあき、細かいニュアンスまでも感じ取りながら、繊細に進めていくのがM&Aだと思っているからです。
弊社は、双方と直接話をするので、情報を適切に理解して伝えることができ、ひいてはM&Aの話をスムーズに進めることができます。
大手M&A会社とはここが違います!
弊社はこんな方におすすめ

- 担当者で選ぶ。経験豊富な担当者がいい。
- 売却を迷っている。相手先、条件次第。
- 親身に相談にのってもらいたい。
- 事業や理念も理解してほしい。
- 相手先の会社も知っている担当者がいい。
大手M&A会社はこんな方におすすめ

- 会社で選ぶ。上場会社がいい。
- 着手金を払うことに抵抗はない。
- 売却ありきで話をまとめてほしい。
- 不動産のようにドライに売却したい。
- 相手先は別の担当者でいい。